製品製造
-
-
レーザーマーキング機保有台数:2基
-
- 設備説明
- レーザーの光を使って、加工対象物の表面にマーキング(印字)をする機械です。2機の機械を使用して製品や部品に印字加工を行っています。1台は、量産対応の為、ワークのハンドリングをロボットで行い、印字後の検査をカメラで行います。もう1台は、少量多品種に対応する為、あえて自動化はしていません。セラミックスや金属材に生産ロットや識別番号、製品規格等を印字する事が可能です。
-
-
超音波ウェルダー保有台数:1台
-
- 設備説明
- 熱可塑性樹脂を超音波振動と加圧力によって瞬間的に接合する機械です。接合部の強度を高い状態で維持する為には、製品設計と溶着条件が重要になります。ボルトや接着剤を用いた組付方法と比較して製品の軽量化や組付時間の短縮になります。
-
-
電気めっき槽保有台数:2槽
-
- 設備説明
- 工業用クロムめっき(硬質クロムめっき)専用の自社設計のめっき槽が2槽あります。
めっき加工を施せる材質は、鉄・ステンレス等の金属材(アルミ材は不可)に限りますが、パイプ形状の内面への鏡面めっき、薄板へのめっき、長尺(1000mmまで)へのめっき、使用済み品への再めっきも対応可能です。メッキ槽の大きさ:幅4000mm×深さ1200mm
-
-
めっき治具保有台数:100種類以上/500ラック以上
-
- 設備説明
- 電気めっき(工業用クロムめっき)を行うために必要不可欠な治具は、加工対象物(めっき加工を施したい製品や部品)を電極(陰極)に固定するためのものです。
めっき治具によって工業用クロムめっきの品質の大半は決まると言われています。めっき治具は全て自社設計しており、保守管理も徹底しています。
-
-
プレス機保有台数:7台
-
- 設備説明
- 対をなす型の間に加工対象物を入れ加圧することで、型形状に合わせた塑性加工又は、剪断加工を行います。
動力源の種類により機械式・油圧式の2種類に大別でき、機械式は油圧式に比べ生産性に優れ保守が容易であり、油圧式は加圧力・加圧速度等の調整に優れています。
メーカー:日本オートマチックマシン
|
型番 |
圧力能力 |
ストローク長さ |
1 |
APP300S |
29.4Kn |
100mm |
2 |
ACP305S |
29.4kN |
38mm |
3 |
ACP505S |
49.0kN |
38mm |
4 |
LPN505S |
49.0kN |
38mm |
5 |
HYP305H |
14.7~24.9kN |
150mm |
6 |
HYP1000 |
49.0~ 98.0kN |
200mm |
7 |
HYP3000 |
147.0~294.0kN |
200mm |
-
-
ねじ転造盤保有台数:2台
-
- 設備説明
- ねじの断面形状をもった工具 (転造ダイス) 間に円筒状のねじ素材をはさみ、押しつけながら転がして、ねじ山を作る機械です。鉄・ステンレス等の金属材のおねじ加工に使用しています。加工時に切り屑を出さないので材料の無駄がなく、能率的で、高い量産性をもち、塑性加工によって製造するため機械的性質の優れたねじが得られます。
メーカー:日本精密工具 【型番:FA-5S】
-
-
金属用自動面取り加工機保有台数:1台
-
- 設備説明
- 自社製の面取り加工機です。
円筒状の鉄・ステンレス等の金属材の剪断部(端部)を処理する為の機械です。ロボットを導入していますので、加工対象物をセットしておくと、無人運転が可能です。
-
-
手曲げ加工機保有台数:2台
-
- 設備説明
- プレス機では曲げることができない形状の金属製ワイヤーガイドを製作する際に手曲げ加工を行います。
手曲げ加工する為には、金型や治具が必要になりますが、それらの金型や治具は自社設計しており、複雑な形状でも製作可能です。また、長年培ってきた技術によりワイヤーに発生する曲げ傷を最小限に抑えています。
-
-
高周波誘導加熱装置保有台数:1台
-
- 設備説明
- 加熱コイルに電流を流すことにより磁界を作り導電体の加工対象物を非接触で自己発熱させる機械です。特定製品の銀ロウ付け加工に使用しています。
-
-
金属用研磨機保有台数:6台
-
- 設備説明
- 鉄・ステンレス等の金属材に付いている糸や電線に有害な素材傷、切削等による加工傷を除去する為には表面研磨が必要不可欠です。その表面研磨を行う為に、自社製の数種類の機械を使用します。
研磨加工対象物の形状や、除去したい傷の深さや大きさによって機械を使い分けます。量産品を加工する際は、供給排出部にロボットを設置する事で無人運転が可能です
-
-
スパイラル加工機保有台数:1台
-
- 設備説明
- アルミ製のパイプの内径に「凸型のらせん溝」を塑性加工する自社製の機械です。この機械を使用する事でC610030等のスパイラルクリールチューブ加工が可能です。
-
-
ホールラッパー保有台数:2台
-
- 設備説明
- パイプ形状の製品の内径部を研磨する際に、使用する自社製の機械です。研磨材を付けた軸に研磨加工対象物を取り付けて、加工対象物の自由運動を利用して研磨します。
-
-
平面研削盤保有台数:3台
-
- 設備説明
- 研削盤とは、バイト・フライス工具などの切削工具の代わりに回転する砥石を用いて加工する機械です。
加工精度がよく、切削加工より優れた仕上げ面が得られます。テーブルを前後・左右に動かし、テーブルに固定された加工対象物の平面研削を行います。主にセラミックス製品の加工に使用しています。
|
型番 |
軸移動量 |
メーカー |
1 |
NSG-52N-CNC |
600 mm×240 mm×280mm |
日興機械 |
2 |
GS-45FLⅡ |
560 mm×190 mm×350mm |
黒田精工 |
3 |
NFG-515H |
540 mm×180 mm×310mm |
日興機械 |
-
-
万能研削盤保有台数:2台
-
- 設備説明
- 円筒状の加工対象物の外面を研削する工作機械で、砥石(といし)台と工作主軸台を自由に旋回させる事が可能です。
また、内面研削装置を用いることにより内面(チューブ形状の内径部)研削も可能になっています。
メーカー:豊田工機
|
型番 |
センタ間距離 |
1 |
GUP32×50 |
500 mm |
2 |
GUP32×100 |
1000mm |
-
-
センタレス研削盤保有台数:3台
-
- 設備説明
- 円筒形素材の外周を研削する場合にこの研削盤を使用します。円筒研削盤のように中心を支持せず、砥石と調整砥石の間に素材をセットして外周全体を研削することで、より真円に近い加工をする事が可能です。心なし研削盤とも呼ばれており、各素材に適した砥石・研削油・送り速度で加工する事で、スクラッチ傷の発生を最小限に抑えています。
|
型番 |
最大加工径 |
メーカー |
台数 |
1 |
OC-16A |
φ40mm |
大宮製作所 |
2 |
2 |
MSG-18 |
φ40mm |
日本精機 |
1 |
-
-
多溝ローラーG専用センタレス研磨機保有台数:1台
-
- 設備説明
- セラミックス製多溝ローラーの複数の溝底を一度にまとめて砥石で研磨する為の自社製の機械です。研磨加工対象物はロボットにより供給され、排出装置により排出されますので無人運転が可能です。
-
-
ラップ盤・ポリッシング盤保有台数:各2台
-
- 設備説明
- 回転運動する回転定盤・加圧定盤にスラリー状の研磨材を供給することにより、定盤の間に挟まれた加工対象物の回転定盤が接する面の平面研削を行います。
回転定盤の材質及び研磨材を変える事により研削面の表面状態の仕上りに大きな差がでます。主にテンションワッシャの加工に使用しています。
メーカー:スピードファム
|
型番 |
加圧定盤径 |
用途 |
1 |
18BTAW |
φ170mm |
ラップ |
2 |
32BTAW |
φ300mm |
ラップ |
3 |
15DTAW |
φ140mm |
ポリッシング |
4 |
18DTAW |
φ170mm |
ポリッシング |
-
-
セラミックス用切断機保有台数:1台
-
- 設備説明
- 回転する砥石を下降させる事で固定した円筒状のセラミックスを切断加工する機械です。切断後は砥石が加工開始位置まで自動で復帰します。この機械でバーガイド・パイプガイド等を切断します。
-
-
セラミックス用面取り加工機保有台数:1台
-
- 設備説明
- セラミックス用切断機で切断したセラミックスの円周端面のC面取り加工を行う自社製の機械です。固定した円筒状のセラミックス(加工対象物)を下降させて回転する砥石で加工します。加工後は加工対象物が加工開始位置まで自動で復帰します。
-
-
液体ホーニング機保有台数:12台
-
- 設備説明
- スラリー状の研磨材を加圧放射することにより加工対象物の表面処理(工業用クロムめっきの前処理、バレル研磨の前処理等)を行う為の自社製の機械です。加工対象物に応じて供給排出装置付きのものが有ります。また、一部の機械では、ロボットを導入していますので、無人運転が可能です。
-
-
R研削機(球状研削機)保有台数:1台
-
- 設備説明
- 凹R形状に成形された特殊な砥石を使用して円盤形の製品の端面をR形状に研削加工します。この加工により糸や電線が製品端部に接触した際にダメージを最小限に抑える事が可能です。
-
-
セラミックス鏡面研磨機保有台数:11台
-
- 設備説明
- セラミックスを鏡面研磨する為の自社製の機械が数種類あります。加工対象物の大きさや形状、求められる鏡面度合によって機械や研磨剤を選定します。研磨剤は全種類を自社で調合しています。また、"人"では無く"機械"が研磨しますので、品質のばらつきが発生しません。
-
-
バレル研磨機(遠心・振動・回転)保有台数:計24台
-
- 設備説明
- 槽(容器)の中に加工対象物・研磨石・水・コンパウンド等を投入して回転や振動を与え、加工対象物と研磨石との運動差による摩擦で研磨加工する機械です。
バリやカエリ取り、スケール除去、光沢仕上げ等、量産品の仕上げに適しています。遠心・振動バレル機の他に自社製の回転バレル機も保有しています。加工対象物の大きさや形状、表面状態、加工数量、研磨の目的によって機械・研磨石・コンパウンドを選定します。
|
型番 |
タイプ |
メーカー |
台数 |
1 |
無 |
回転 |
自社製 |
10 |
2 |
PCF-30SB |
遠心 |
PMG |
6 |
3 |
PCF-30S |
遠心 |
PMG |
3 |
4 |
DRS-30 |
遠心 |
PMG |
1 |
5 |
CV-100C |
振動 |
PMG |
3 |
6 |
CV-50C |
振動 |
PMG |
1 |
-
-
電気焼結炉保有台数:7基
-
- 設備説明
- 自社製の電気焼結炉は、セラミックスのHF加工をする際に使用する炉です。1500℃以上の高温下で一定時間焼結する事で、表面を梨地状態に仕上げていきます。加工対象物の大きさや形状、材質によって温度や時間を調整します。また、変形を防ぐ為に矯正治具を使用する事もあります。
-
-
縦型射出成形機保有台数:4台
-
- 設備説明
- 射出成形機とは、加熱溶融させた材料を金型内に流し込み、冷却・固化させることによって複雑形状の製品・部品を量産する機械です。型締力30t~52tまでの縦型機では、主にセラミックスのインサート成形をしています。PA・POM・PBT等、様々な樹脂材とのインサート(同時)成形が可能です。
|
型番 |
タイバー間隔 |
射出体積 |
型締力 |
メーカー |
1 |
SAV-30-30 |
360mm×360mm |
30c㎥ |
30t |
山城精機 |
2 |
SAV-60-52 |
270mm×210mm |
60c㎥ |
52t |
山城精機 |
3 |
TH40E2VE |
225mm×135mm |
18c㎥ |
40t |
日精樹脂 |
4 |
TNS50RE2VE |
――― |
18c㎥ |
50t |
日精樹脂 |
-
-
横型射出成形機保有台数:3台
-
- 設備説明
- 射出成形機とは、加熱溶融させた材料を金型内に流し込み、冷却・固化させることによって複雑形状の製品・部品を量産する機械です。型締力30t~100tまでの横型機では、24時間連続稼働させている機械もあります。PA・POM・PBT等、様々な樹脂材を成形しています。
|
型番 |
タイバー間隔 |
射出体積 |
型締力 |
メーカー |
1 |
S-2000i30B |
310mm×290mm |
29c㎥ |
30t |
ファナック |
2 |
S-2000i50A |
320mm×320mm |
50c㎥ |
50t |
ファナック |
3 |
α-100iA |
410mm×410mm |
147c㎥ |
100t |
ファナック |